fc2ブログ
0011.jpg

3月にたまたま仕事で奈良に訪れたとき、二月堂お水取りが行われているを知り伺ってみました。現地には駐車場の一画にカメラマン席と称してアマチュアカメラマンの為に場所が用意されていました。三脚を使用して撮影出来る唯一の場所だそうです。当日開始1時間前にも関わらず50名以上のカメラマンが訪れていて、私は隅の方で撮影する事になりました。ちょっと遠過ぎて残念でした。やはり舞台下で火の粉を浴びてみたいですね!
0029.jpg

_DSC7612.jpg

東大寺正倉院に近い転害門(てがいもん)を見て天平時代の建築の素晴しさを納得しました。
南西角の柱の写真です。西岡棟梁の話に「天平の建築は山で育った木が南向きならば建物にも南に使う。枝の節をそのままにして使う。その事で1000年以上の歳月を建物が保つ事が出来る知恵を昔の大工は知っていた。」と言う事を思い出しました。枯れ具合が美しいですね!
スポンサーサイト




【2012/04/11 14:41】 | 未分類
トラックバック(0) |